« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月23日 (日)

明るい未来って何だっけ?

中二の女の子が付き合ってた高一の男の子に殺されたんだって。最初から殺すつもりで呼び出したんだって。人って簡単に人を殺せちゃうんだね。なんでなんだろうね。

私の周りにはたくさん人がいるけど、みんな私にはもったいないくらいの良い人ばっかりで殺そうなんて思ったら自分が死にたくなるのに。おかしいよ。

いつから日本はこうなったの。これから私達はどうしたらいいんだろう。

なんか疲れた。重い話題でごめんね。書きたいだけだから、無視してください。それじゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月10日 (月)

京都旅行記~2日目・後半?~

えーっとぉ~…。何日かいてないんですか?最後に書いたのが、2日ですか?そーするとー……ひぃふぅみぃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(汗)

8日ですか??(爆)

あーあー。上嶋さんを見てみなよー。毎日更新してるぜ?多いときなんて、1日2回は更新してるぜ?アンタ、えらいよ。(尊敬)

さぁ、気を取り直して、こないだ書けなかった京都の最終編です。(遅)どこまで書いたんだっけ?あーそうそうダシね!美味しかったなー。今日の三時間目に急に京都のきつねうどんが食べたくなったよ…。(因みに二時間目が山本屋の味噌煮込み、四時間目がキャベツの千切りでした。)

そーいえば、伏見稲荷でおみくじ引いたら半凶だった。あは。(しゅーん)なんか話がそれましたね。。きつねうどんを食べたのは実際お母さんなんだけど(ぇ!)、ホントに美味しかった。ちなみにぐけけはうなぎ丼を食べました。美味しかったです。

で、下山。意外と膝に来る。(ヨボヨボ)まぁ、無事に降りれたからいんだけど。

さーて、お家に帰りましょう。帰りは雪もふらず、ちゃんと高速も使え、無事に半島まで帰ってこれました。よかったよかった。

それじゃーこれで、京都旅行記終わりまーす。ありがとーぅ!!(誰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 2日 (日)

京都旅行記~1日目・後半から2日目~

うぅ…。しゃっくりが止まらないよう。。ひっく。

さて、京都旅行記後編です。新撰組縁の地、八木邸・壬生寺を後にしたぐけけ家。果たしてホテルに無事辿り着くことができるのか…?

・・・・・・・・・・そりゃできるっつーの。無理矢理あらすじチックにしなくてもぉ。。うん、やっぱり無理はよくないよね。はい。

さあ、ホテルに着く事ができました。よかったよかった。思ったよりも部屋が広くて綺麗でとっても快適でしたです。(日本語は正しく使いましょう)枕がふかふかでとーーっても気持ち良かった!!休憩~。疲れた~。

いつまでも休憩ばかりはしてられません。二時間くらいたったので、清水寺のライトアップを見に行く事にしました。ヘイ、タクシー!(何)今回のタクシーの運ちゃんは結構気さくな人でよろしかった!やっぱりこうでないとね!(何が)清水寺までの通り道は三年坂っていって、お店(ほとんどがお土産屋さん)がいっぱい並んでるところでした。ここで、ぐけけパパ機嫌が悪くなる。私もなんだけど、お父さんねー機嫌が悪くなると無口になって歩みが速くなるんだよね。。なんか空気も緊張するし。妹とお母さんもイラついてきたぞ…。だーれーかー助けてー。

それでも何とか家族みんなでご飯を食べる。私とお母さんは「豆腐丼」なるものを食べました。食事中に携帯出すのが嫌いなので、残念ながら写メはありません。(この役立たず!)ご想像にお任せしまーす。豆腐と鶏肉のそぼろと刻み葱に薄口のあんかけがかかってておいしかったですw

どうもぐけけパパの機嫌の悪さは寒さから来ている事が判明。寒かった、確かに。でも、清水寺のライトアップは綺麗でしたよー、ホントに。清水の大舞台を下からみたんですが、(実際にそこに登りもしたけど)すっごく綺麗だった。ほぉ…。って溜息がでるくらい。この建物が何百年も前に建てられたことを考えると益々、ほぉ…。って感じでした。

まぁ、1日目はこんな感じで終了。ちなみに帰りのタクシーの運ちゃんは…白髪なのにおかっぱ。イイイイイイイイザークですか!!?(違います)にょわー!久しぶりにヲタ的発言をしてしまった…。でも、その運転手さんも「あー、若い頃はかっこよかっただろうなー。」っていう顔をしてたのよ!?で、そのイザークが教えてくれたんですが、京都には1300件のお寺があるんだって。すごーい。だから、毎日どこかでお祭りをしているらしい。…ご苦労様です。

さあ、どんどん参りましょう。2日目。ぐけけパパは前日を引きずって体調が崩れてしまったので、ママン・妹・ぐけけの三人で四分の一の大きさの源氏物語のジオラマが展示されている風俗博物館に歩いて行きました。(怪しい方の風俗ぢゃないよ)うん、なかなか見事なものでした。牛車とか女の人の着物とか人形なのにすごく手が込んでて。一番うけたのが等身大の光源氏。隣に衣装の羽織とかがあって、寝台?みたいな、お姫様が座ってるやつが用意してあんの。こりゃさすがに上がっちゃだめだろーとか思ってたら。。

「ご自由に体験してください。またお写真もどうぞ。

…はぁ、さいですか。じゃー遠慮なくーwというわけで家族三人仲良く平安時代ごっこしてきました。(爽)微妙に次に来た人達が引いてました。

ちょっと回復したパパンも一緒に伏見稲荷大社へ。ここは修学旅行の時来たことあるんだよね~。朱い鳥居がずーーーーっと並んでるの。進んでも進んでも、鳥居鳥居鳥居鳥居鳥居鳥居鳥居トリィ鳥居鳥居鳥居・・・・・・・。山の中にあるんだけど、ぜーはーいいながら「もーだいぶ登っただろう。。」と思って地図みたら、まだ山の三分の一だったことが判明した時は悲しかったよ…。かなり。でも、途中でお昼ご飯食べたところのきつねうどんが美味しかった!!あげももちろんちょっと甘くて美味しかったんだけど、何よりもダシ!おダシがとっても美味しかったのー。ふーちょっとした革命。

・・・・・・・・まだ全部書いてないのにぃ。もう寝ろというご忠告が入りました。もう寝ます。

((つぶやき))しかしながら、このブログに人は来てるのか?来てなかったらただの独り言じゃねぇか。バカヤロウ、コノヤロウ。(言葉遣いが悪くてよ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年4月 1日 (土)

ぐけけの帰還

しゃっきーん!(借金ぢゃないよ)帰ってまいりましたぜ!え?何処からって??

京都デス。(どどーん

あぁっ!関係ないけどアラゴルンかっこいいっ…!!(ホントに関係無)でも、ぐけけはボロミアとファラミアの兄弟が好きなんですー。(マイナー)(ロード・オブ・ザ・リング見てるとこなんで…)

・・・・・・本編に戻りましょう。。まぁ、昨日今日と1泊2日で家族旅行してきたわけです。1日目は京都御所と二条城と前川邸・八木邸(新撰組の屯所)、清水寺のライトアップを見てきました。んで、2日目はなんかよくわからん源氏物語のジオラマがある風俗博物館と伏見稲荷大社に行って、帰ってきて回転寿司に行きました。(は?

1日目。朝五時半、起床して身支度を整える。眠い~。うだうだうだうだ。お母さん、まだ行かんの??え、何?途中で雪降ってる?お父さん、もう六時だよ?え、何?高速道路使えないの??・・・・・・。おいおいおいおい。。

そんなこんなで向こうのホテルに着いたのは(私と妹はほぼ寝ていただけ)10時45分。あれ?御所って予約しないと見れないんだよね?とーぜん予約したんだよね?何時に?11時。で、こっから二十分かかるんだって。道、混んでるね。

ぐけけ家、全員そろって遅刻です。

・・・よくない。よろしくないよ。。てかタクシーの運ちゃん、「御所はうるさいからなぁ。30分前にはついてないとねぇ。」ってオイ!!客の不安煽ってどうするんだYO!!!もー京都なんてキライだ!(ォィ

遅れたは遅れたけどなんとなく間に合ったぞ、ぐけけ家。よかったよかった。しかしながら、妹は御所の建物に入れないのと特にこれといったモノも無いのでむくれていた。正直、私も大してというか全く面白くなかった。(それでいいんか!御所がそんなに面白くなかったのと、無駄に気疲れしたのでまぢキレそうでした。でも、キレる気力もありませんでした。

所変わって、二条城。ここは、大政奉還の行われた有名な場所です。屏風絵が見事で結構面白かった。でも、異常なまでに床が冷たかった。てか痛かった。そして、人形が所々にいて、「これ、夜怖いだろうなー…。」とかアホなことを考えてました。

さー本格的に妹がぐずりはじめました。お前今度、小学三年生じゃないんかい。まぁ、彼女の旅の目的はほとんどホテルがメインなので、寺なんか見たってぜーんぜん、なんとも思わないんですが。(それって問題じゃないか?)という訳で、ホテルに向かう事にしました。が、しかーし!帰り道に壬生寺と八木邸があるじゃありませんか!!これは、新撰組ファンとして、見逃すわけには行きません。はい。寄り道しましょう。(あーあ

今回の旅で八木邸に行けたのは本当に良い経験だったと思う。ここで隊士が生活してたと思うとなんていうか、緊張した。ドキドキした。解説してくれたおじいさんの解説がとっても解り易くて、面白い日本史の授業を受けてるみたいでした。グッジョブ、じいちゃん!(ぇ)ただ、やっぱり芹澤鴨暗殺の時の刀傷を見た時は、背筋が凍った。写メで撮ってる人もいたけど、なんかもったいない気がして私は撮れなかった。この後何回、ここを訪れてもきっと同じ感覚に襲われるんだろうな。うん。

それから壬生寺に行って、お墓参りしてきました。「全く知らない、何年も後の人に拝まれるなんて思わなかっただろうね。」ってママンが言ってたけど、、そうだよなー…。名前も顔も知らなかった昔の人だもんなー。こうして墓前で手を合わせたのも何かの縁なのかな?

さて、時間が無くなってきたので明日にまわします。12時になったらパソ禁止なの。それでは~

((余談))しっかし、フロドは見れば見るほどS木先輩に似ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »